若者を見殺しにする国 私を戦争に向かわせるものは何か作者: 赤木智弘出版社/メーカー: 双風舎発売日: 2007/10/25メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 354回この商品を含むブログ (109件) を見る

なんだろう。この本を読み終えた時、いわゆる論説を読んだ時とは全く違う感覚を覚えた。興醒めなスタジオトークが全く入らないという意味で純粋な、問題を忠実・鮮明な形で炙り出しているという意味で良質な、そんなドキュメンタリーを見た直後のような気持ちになった。
読んだ直後で雑感しか書けないけど、ちょっと書いてみたくなった。
団塊Jr世代の就職氷河期への「偶然」の遭遇、労働者の流動性低減を導く団塊世代俗流若者論、国内貧困を隠匿する自己の機能に鈍感な左派の平等・平和論、という三要素の揃い踏みにより、普通に努力して普通に生活する道から必然的に締め出されたまま、浮上する機会も希望も見出せずにそのうち首を吊るしかない以上、戦争時での国内混乱による浮上可能性の発生に賭けた方がまだマシ。著者は嫌がるだろうが、仕方なく要約するならそんな本だ。
本書の中で紹介されている論文を含め、色々と個別の議論で反論する余地はある。論説である以上、もちろんそのような反論がされてしかるべきだとは思う。ただ、それではこの本が出たことの意味を掬い取ることは果たせないような気がする。
この本の意味は、「こういう状況でこういう風に考えてしまう自分がいる」ということを表現したその事実性にあると僕は考える(著者的には収入源としてのものが第一だろうが、まあそれは置いておいて)。「論座」に掲載された論文のタイトル(「丸山眞男」をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争。)が自己紹介調になっている点を見ても、やはりそう思ってしまう。だから、「そういう風に考えることは○○という点で誤っている!」と批判したところで、自己紹介としての意味は些かも揺らぐことはない。大事なのは、棲み分けと島宇宙化に伴う断絶によって、安定した生活を送る連中からは普段全く目に見えないところに居る自分を、そのまままるごと紹介した、ということなのだろう。
著者の論文には著名人からのたくさんの反響があった。本書の中で紹介されているような相変わらず鈍感な反応は論外として、一部の肯定的反応に対して「安定した生活を送ってるヤツが何を偉そうに」と批判を加えるのもまた余り意味がないと思う。著者の言うように「それぞれの立場」で、彼の自己紹介を受け止め、彼らを救う方法を考えるなりすればいいんじゃなかろうか。
欲を言えば、本のタイトルを、凄まじきインパクトを持つ件の論文タイトルと同じものにして欲しかった、とは思う。どうでもいいか。

 なぜ僕達はゲームをしなくなったのか。

研究室で、なぜ僕達はゲームをしなくなったのかということについてちょっと議論していた。
僕の中高時代の友達なら知っているだろうけど、僕は元々なかなかのゲーマーだった。主に熱を入れてやっていたのはダビスタウイニングイレブンだ。僕と議論していたM君もなかなかなゲーマーだったらしい。
僕らがゲーマーだった頃は、それこそまさに「寝る間も惜しんで」ゲームをしていた。そんな熱烈ゲーマーだった当時の僕らからすれば、10年くらい未来の自分が、全くゲームをしなくなっていることなど想像も及ばない事態だろう。なぜあんなに楽しかったゲームが、今の僕達にとって、たとえ時間があったとしても身を投じる魅力を感じさせるものじゃなくなくなったのだろうか。

続きを読む

 おやき。

久しぶりの、学部時代のクラスメイトとの定例飲み会。とはいっても、クラスメイト以外のメンバーも多数だけど。
僕らはこの飲み会を「粉もんパーティー」とも位置づけていて、毎回必ず粉モノを皆でできるだけ手作りで作って、その後食べて飲んでの宴会という段取りになっている。今回の粉モノは、おやきとスイス風すいとんと餃子キムチ鍋。おまけでチーズフォンデュ
僕はおやき班の班長に勝手に任命されてしまったので、他のおやきメンバーと協議して具を決定。野沢菜漬けごま油炒め、春雨竹の子炒め、ナス肉味噌炒め、ジューシー野菜炒めの四種類。全部炒め物になってしまったけど、それぞれ、野沢菜漬け、しいたけ戻し汁、味噌、野菜の甘み、というのをメインにした味付けにしたからそれなりに変化がつけられた。ような気がする。まずまずの味だった。
一昔前より料理の手際がかなり上がったんじゃなかろうか。調理器具を洗って再利用することも考えながら調理手順を組み立てるのが素早くなった。修行の賜物。

 大学は学園祭。僕らはパン祭。

研究室の食いしん坊同士で、「パン祭」を催した。色んなパン屋の商品をそれぞれが持ち寄って、少しずつ味見しようという企画。パン屋の選択基準として「大学から自転車で軽く行ける距離にはない店」という条件をつけた。
僕はたま木亭のパンを持っていくためわざわざ登校途中に京阪宇治線に乗り換えて黄檗駅へ。駅から店までの道のりは、いつもワクワク感で一杯だ。ほどなく着いたたま木亭。平日朝10時過ぎという、パン屋にはあまり客が多そうにない時間帯であるにもかかわらず、満員で店内に入れない。アホか。まあ回転が速いので程なくして入って、2500円分くらいの大量のパンを買った。ここはいつ行ってもすぐに焼きたてが出てくる。当然、店を出てすぐつまみ食い。豆パン。美味い。
他のメンバーが買ってきたのは、Klore、 Walder、こせちゃ、BO-LOGNE。Kloreという店は聞いたことが無かったけど、後輩のお勧め。美味い。具材は素朴だけど生地が美味くて、パンの美味さを堪能できる。もっちり系のパンの触感と香りがなんとも言えない。これは僕のパン屋ランキングでもかなり上位に入る。自分でも行って見たいけど、さすがに遠いなあ。Walderは、食べログで人気だったので僕が先輩に頼んで行ってきてもらった。が、買って来てくれたパンが僕の好みから外れるパンばかりで、うまく店の出す絵を感じることが出来ず。こせちゃは相変わらず見た目が田舎臭くて、なのにパン生地の美味さが強烈で、愛すべきパンだ。田舎っぽい具材との取り合わせが独特の味を演出してくれる。ボローニャのデニッシュ食パンは、味加減が絶妙。ただまあ僕の愛するREBONDIEのデニッシュ食パンには遠く及ばず。
それにしても、やはりたま木亭が頭三つ位抜けて美味い。実は次の日もたま木亭のパンを食べたのだけど、こんなに人を幸せにするパンが他にあろうか。具材とパン生地のバランスが本当に絶妙だ。塩バターパンは本当にシンプルなのに、パン生地のもっちりさと塩加減が完璧で、そして体全体に広がるようなバターの香り。バジルベーコンフランスも、大納言練乳フランスパンも、木の実デニッシュも、バナナブリオッシュ(?)も。いちいち全部具材が美味しいのに、パン生地が死んでない。見た目も、スタイリッシュとは程遠いのだけど無骨な男前な感じで好き。そして食パン。トーストして口に入れた瞬間の、あの小麦の瑞々しい香りは、なんなんだ。これ以上美味いパン屋にめぐり合うことがあるのかなーと思うとちょっと寂しい。
てな感じで大変に楽しい時間を過ごせたのだけど、大の男5人が研究室の片隅で大量のパンを拡げていちいちトーストして食べている姿というのは、なんとも滑稽であった。

 課題図書。

教え子のH君が、推薦入試に合格した。これで、僕の家庭教師生活はほぼ終わったということになる。イレギュラーな指導依頼はもう少しあるけど、本格的に「面倒を見る」のはH君で最後だ。
大学一回生の頃から計20人以上の生徒を受け持ってきたけど、H君への対応はその中でもなかなか難しい方だった。これまでの生徒に対して使ってきた方法がうまく通用しなかった。内容の問題でもあるし、会話術の問題でもあったと思う。

続きを読む

Begin Again  アーティスト: Over Ashes  出版社/メーカー: RainFall Records  発売日: 2007/08/17  メディア: CD 

【トゲ抜けた良質ロック】
評価:★★★★★★☆☆☆☆
10曲中4曲がCross Cultureの「Proof Positive」からそのまま。1を始めとしてボーカルのメロディや声には相変わらず素晴らしいモノがあるが。Cross Cultureと比べると演奏が明らかに貧弱になってるなあ。まあそれでも十分良いバンドなんだけど。以前のリズム隊の見事な演出っぷりと比べるとどうしても見劣りが。
日本のAmazonで扱ってないからAsin記法がうまくいかず。

米Amazonの商品ページ

Systematic Chaosアーティスト: Dream Theater出版社/メーカー: Roadrunner発売日: 2007/06/04メディア: CD購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (10件) を見る

【焼き増しドリムシ】
評価:★★☆☆☆☆☆☆☆☆
なんだこりゃ。全く抑揚の無いボーカル、有り触れたアレンジ。これまでのDream Theaterを知っている人なら聴く必要性が全く感じられない作品だ。ドラムも実にしょうもない。こんな面白くないDream Theaterの作品は初めてだ。残念極まりない。